スコール!!! 乾杯 Skál!
Skál!…駐日アイスランド共和国大使エリン・フリゲンリング閣下(Her Excellency Ms. Elin Flygenring)を囲んで 🥂スコール!🇮🇸🇯🇵(乾杯🥂)



榊原平・個人の活動やその家族や周辺で活動する人々について紹介するサイトです
Code for AICHI の岡崎での夜8時からの IBM Watson 勉強会に参加。
Watson とは IBM の人工知能技術の一つ。
勉強会ではWatson に文章を読み込ませて、著者の性格診断させてみたり、文章の意味を理解させたりすることを目標に、Watson の無料アカウントをつくり、自分のPCでWatson の実行環境を構築し、それらを実行できるところまで実際にやってみた。今後、何かの社会問題の解決に Watson が役立つかもしれない。。
三越の元の名は『三井越後屋』なのか。『越後屋』っては時代劇によくでてくるやつか👴💰。三越デパートの前にある🦁ライオンって跨ぐと願い✨が叶うんだ。三井家発祥の地 の松阪ではちゃんとそう書いてある。
🌊江ノ島(神奈川)🐟の「海さくら」の清掃活動に参加してきました。今日は「世界海岸クリーンアップデー」🌏#WorldCleanupDay として欧州(EU)はじめ世界150カ国で、海岸の清掃が行われています。
🇪🇺駐日欧州連合(EU)代表部の方も大勢が参加されていました。
EUの人は🇪🇺⭐青い帽子を被ってます。
【EUMAG】EU代表部、国際海岸クリーンアップデーに海岸清掃に参加。#eumag #euinjapan https://t.co/9x5AofkT0Y pic.twitter.com/lyoj6QMrFK— 駐日欧州連合代表部 (@EUinJapan) 2018年9月25日
8月にもプラスチックを大量に食べて亡くなった赤ちゃんクジラ🐳が鎌倉の海岸に打ち上げられました。海洋のプラスチック汚染が進んでいます😥
先月8月6日、鎌倉に漂流した子クジラの胃の中からビニール片が見つかりました。環境省によると、少なくとも毎年800万トンのプラスチックが海に流出し、2050年までには世界中に生息する魚の総重量を超えると試算されています。https://t.co/7KnPC5xMgC— BLUE SHIP (@BLUESHIPJAPAN) 2018年9月1日